ご家族へのお知らせ

ご家族へのお知らせ

2012年05月26日2012年5月28日~6月3日

 6月の旬彩

栄養課からお知らせ

安芸高田市ではほとんどの田んぼで田植えが終わりつつありますsmile

田植えは家庭の一大イベントの一つだった頃は学校も休みになり子供も農業の担い手として家族と一緒に田んぼへ出かけ、お昼ごはんは田んぼの畔でおむすびを食べたりしていましたriceball 

近所の田植えが終わると1軒に集まって「泥おとし」の寄りを持ち、労をねぎらっていたようです。そんな時代の懐かしいメニューとして5月29日(昼食)に《きな粉の梅むすび・焼き鯖のちしゃもみ》を召し上がって頂きたいと思いますhappy02

Image0018.jpg

【ご飯】

Image0019.jpg

【食パン】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しく見る

2012年05月21日献立表 2012年5月27日

5月の旬彩

栄養課からのお知らせ

野山の緑もだんだん色濃くなり、山つつじが咲き始めました。田んぼは田植えも終盤に入り、小さな苗がそよ風に揺れています。筍掘りも今年は終わりです、沢山とれた筍は家庭でも保存食として、茹でた後は使い勝手のいい大きさに切って冷凍保存していきます。この時期畑では高菜が最盛期!灰汁が強く少し苦味がある高菜は筍との相性がよく、「筍と高菜の炒め煮」は田舎料理の定番です。今週はその「筍と高菜の炒め煮」皆様に召し上がって頂きたいと思います。高菜は地元産で今が一番おいしいときですね。 

ご飯.jpg

【ご飯】

食パン.jpg

【パン用】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しく見る

2012年05月14日献立表 5月14日~20日

5月の旬彩

栄養課からのお知らせ

5月13日は「母の日」でしたheart  日頃の母親の苦労をいたわり、母の恩に感謝する日として、アメリカで始まりました。 日本には大正時代に入ってきましたが、1931(昭和6)に皇后誕生日(3月6日)を「母の日」として婦人会など中心に、さまざまな行事が催されました。1949(昭和24)年頃から、アメリカなどにならって、5月の第2日曜日に行うようになりました。母の日に贈る花と言えばカーネーションで古くから「母性愛の象徴」とされています。今週は5月18日昼食に「八千代病院様 開院記念お祝い膳」をご用意致します。お赤飯を炊いて皆様とお祝いしたいと思います。 

Image0012.jpg

【ご飯用】

Image0011.jpg

【食パン用】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しく見る

2012年05月07日献立表 2012年5月7日~13日

5月の旬彩

栄養課からのお知らせ

先日 筍を掘りに山へ出かけてきましたhappy01  今が旬の筍!今年は小振りで柔らかく一輪車へ沢山乗せて帰り、薪を焚き筍をゆでました、筍は春独特の味「えぐみ」が多く、皮ごと茹でたり、皮をむき沢山の米糠と唐辛子を入れて焚き、自然に冷ますのがおいしい筍の茹で方だそうです。今週は筍の天ぷらや5月8日「ゴーヤの日」ということで「ゴーヤ」を取り入れましたhappy02

ご飯用.jpg

【ご飯用】

パン用.jpg

【パン用】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しく見る

ページトップへ
お問い合わせはこちらから 見学会のお申込み資料請求電話でのお問い合わせ 0800-888-6508 電話受付 9:00~17:00 土日祝日は除くメールでのお問い合わせ

面会時間 9:00~19:00