正月の旬彩
栄養課からのお知らせ
早いものでもう1月も半ばです。「一月はいぬる、2月は逃げる、3月は去る」と言われるようにアッという間に時は過ぎていきます。昔の暦では1月15日は成人の日です。二十歳になった人を祝福し、励ます日です。又仏事では「おたんや」とも言われ行事もあります。おたんやには煮米を食べる風習がある土地も残っています。「煮米」は米は入らないのですが、小豆、大根、牛蒡、里芋などを一緒に炊いた料理です。これから大寒まで寒い日が続き、大雪が降る季節、体が温まる食材(鰹、小豆、南瓜、蓮根、鶏肉など)を入れた献立にしています。
【ご飯用】
【パン用】