初冬の旬彩
栄養課からのお知らせ
霜月の名のとおり、各地から初霜の便りを聞く月ですが、ここの所昼間は夏を思わせる暑さの日があったり寒かったりと着物の調整や体調管理も難しいですね。作物も霜にあたるほどおいしくなると言われる野菜の出来が心配です。11月に入りお刺身のご提供ができるようになりました!月に1度のお刺身を今週は9日水曜日の夕食に予定しております。またこの時期の果物と言えば「柿」田畑の畔や家のにはの柿木の葉オレンジ色に実った柿が今年は沢山出来ています、「柿」にはβ-カロテンやビタミンCが豊富で、柿半分にビタミンCがみかんの2個分、1日の所要量の約半分含まれています、またビタミンCは風邪予防として知られています。細胞の接着剤であるコラーゲンの生成を助け、血管、各種器官、筋肉、骨を強化します。風邪をひいてしまった時も喉の粘膜のあれを改善し体に抵抗力をつけてくれます。今が旬の柿だからできる自然の力なんですね。
【ご飯用 献立表】
【食パン用 献立表】