初冬の旬彩
栄養課からのお知らせ
先日 初霜かな?と思わせる早朝がありました初霜に会わせるとおいしくなる野菜・大根や白菜が代表的でしょうか。気温が下がってくると、畑から大根や白菜を20キロ、30キロと一輪車に積んで冷たい水で汚れを落とし天日干しをする
そんな光景が田舎ではこれから見られます、これらは糠漬けなどの漬物にし、冬の間の食糧の昔からされてきた日本人の知恵ですね
今週は22日に「萩ごはん」を出します
小豆と銀杏の入った御飯ですが、なぜ「萩ごはん」なんでしょう?一説には小豆と銀杏は炊き込むと萩の花が咲いたように見える所からそう名が着いたと言われています。この日は他に甘い柿を入れた「柿生酢」や「りんご
のコンポート」を添えます、ぜひ旬をお楽しみください。
【パン用】
【ご飯用】