秋の旬彩
栄養課からのお知らせ
秋の代表する食べ物と言えば「きのこ」、近年は人工栽培されるものが多く一年中通して食べられていますが、10月~11月が旬で「きのこ狩り」に出かける方も多くいらっしゃいます。代表的なキノコと言えば「香り松茸、味しめじ」と言われ、和洋中すべてに合うシメジ!山に精通したプロのキノコ採りでなければ見つけられないと言われ、見つけると舞いたくなるくらいうれしいマイタケ。消化器の粘膜を保護し、タンパク質の消化を助ける作用のあるナメコ。海外でも品質の良さが認められるシイタケ。天然と人口栽培では形や色が全く違うエノキタケ。キノコの王様マツタケなど食べられるキノコは200~300種類あると言われています。低エネルギーで機能性成分も豊富なキノコ!今週は年に一度は食べたい季節のメニューとして「松茸御飯」と「松茸の吸い物」などキノコのメニューや旬の果物 !!梨!! を取り入れています。
【ご飯用 献立表】
【食パン用 献立表】